松の盆栽

松浦 貴昌のパーソナルブログ

「ヤバい勉強脳」で脳をハックした勉強法

「ヤバい勉強脳」という本を読んだので、備忘録としてまとめておきます。 この本の面白いところは著者が作業療法士の方で、脳神経科学をベースにして研究論文などから内容を持ってきているところです。なので、結論はシンプルで端的なのですが、その結論まで…

「さぁ、勉強するから運動しよう!」で点数アップ

「さぁ、勉強するから運動しよう!」で点数アップ これは、どういうことかと言うと、読んで字のごとく「勉強する前に運動すると効果的ですよ」ということです。 この運動による効果は脳神経科学の分野で様々な研究がされているところですが、ハーバード大学…

脳の特性を理解した勉強方法

脳の特性を理解した勉強方法についてポイントを絞ってお伝えします。 脳の特性で重要なことは「脳は忘れるようにできている」ということです。人間の脳に記憶できる容量は限られているので、脳が「重要!」と思ったこと以外は自然と忘れるようにできています…

目標を達成するために必要な3つのポイント

新年もスタートして、目標を決めることも多くなると思います。 その目標を達成するために、3つのポイントをおさえるだけで達成する可能性を飛躍的にあげることができます。 この3つのポイントは、どれも科学的にも効果が証明されているものばかりですので安…

充電期間を経て、再開していきます!

少しの間、自分の身辺を固める時間を優先してブログの更新をしていませんでしたが、また再開していきたいと思います。 この充電期間の間も本当に有り難いことに多くの方にこのブログを観に来ていただき、こういった個人的なアウトプットについても少なからず…

平成最後の大挑戦「港区議会選挙」を振り返って。

平成が終わる前に、私にとって平成最後の大挑戦となった「港区議会選挙」を振り返っておきたいと思います。 改めて結果は、677票で落選となりました。(当選票数は1089票です) これは、54人中41位で完敗です。(定数34人) 応援いただいた皆様には、私の力…

港区議会選挙のキャッチコピー「教育とつながりの街」に込めたおもい。

「教育は学校だけでやるものでもなく、家庭だけのものでもない。」 子どもの学びのフィールドは学校だけでなく、地域や社会へと広がっていると思っています。 そう考えると、地域コミュニティのリソースや実力、分厚さがそのまま「教育の質」へとつながるの…

困難を極めるチャレンジ・・「港区議会選挙2019」

今、まさに私が挑戦している「港区議会選挙」は、4年に一度、港区民一人ひとりの代表、代弁者を選ぶ選挙です。港区議会議員の定数は34人。今回立候補した人は、54人。実に20人の新人が候補者として立っています。 私はこの20人の新人の一人ということになる…

「選挙」を考えて、民主主義を回復させよう

「選挙」って何か、と考えてみると、自分の代弁者、代表する人を選ぶ、ということ。 社会の一員として、自分のありたい街や地域に向けて自分と共に、そのビジョンの方向性へと押し進める人です。 なぜ、そういう人(つまり議員)が必要かというと、例えば100…

松浦貴昌が創りたい「つながり」の世界観とは?

政治活動での区政レポートなどの配布物では文章量が限られるため、求める世界観やおもいがあまり載せられません。ということで、ブログでそのあたりを書いていければと思います。 私の区政に挑戦するうえでのコピーが「教育とつながりの街」なんですが、なぜ…

災害時のいざという時、自分の子どもは生きのびることができるだろうか?

地震や津波、火災や洪水などの災害時に、たとえ子どもが一人でいたとしても、自分で自分の命を守ることができるだろうか?また、命が守れるような教育を、家庭や学校でやれているのだろうか? 心理的にも負荷の強いこの問いは、2011年3月11日の東日本大震災…

2018年を含むこれまでの振り返りと未来への決断

2019年を迎えるにあたり、ひとつ決断をしたことを報告させてください。 これまで長年、NPO法人ブラストビートを筆頭とした子どもや若者対象のさまざまな教育プログラムに関わり、教育に関わる多くの先進的な現場や事例を学んできました。大学で学び小・中・…

「ミテモ HOMEROOM」というメディアで連載しています

ブログの更新がなかなかできていない私ですが、地味に月1~2回くらいで「ミテモ HOMEROOM」というメディアで連載しています。 その時々で気になるトピックを選び書いていますが、ミテモで研修講師などをさせていただいている関係で、その研修内容を書いて…

「仏教とわたし」

アメリカで坐禅指導や曹洞宗国際センター所長されていたり、ご著書『現代坐禅講義-只管打坐への道』『アップデートする仏教』などでも有名な藤田一照さんのメルマガに「仏教とわたし」というテーマで2016年9月に寄稿させていただきました記事を共有します。…

改めて確認したい日本国憲法の成り立ちと平和主義

日本国憲法が施行されてから70年。その節目に、NHKスペシャルで「憲法70年 "平和国家"はこうして生まれた」という特集が放送されていました。 ちょうど良い機会と思い、いくつかの過去の番組内容と少し自分で調べたことも足して、憲法の「平和主義」がどのよ…

学生なら「Amazon Student」で、書籍10%ポイントバックって知ってました?

今回は軽い記事ですが、大学生・大学院生(社会人含む)なら「Amazon Student」で、書籍購入時に10%がポイントバックされるって知ってました? このサービス、消費者にとってはかなりいいサービスなんですが、出版業界としては、通常であれば新品の値引きが…

「誰に合わせて授業するのか?」が難しい学校の現状と“ふきこぼれ”問題

今年、公立の小学校の教育実習をして、これは本当に難しい課題だ、と感じたことがあります。 それは、「誰に合わせて授業をするのか?」ということです。 今、公立の小学校は本当に多様な子ども達が一つの教室で学んでいます。1~2割の子ども達は、発達障害が…

幸せと健康の秘訣は「人とのつながり」 そして「自分とのつながり」

こんなことあった事はありませんか? 何か問題が起ったとき、その現象や事象を解決しようと一生懸命になる。早く解決したくて焦る。しかし、なかなか解決されない・・・。 しかし、その問題に注目するのではなく、関係性をつなぎ直すことに時間を使ったら、…

組織・チームが新しい変革を実現し、生産性を高めるために必要なこと

今回は、主に組織やチームの中でマネジメントやリードする立場の方向けの記事です。(そして、少し長いです) さて、今回のお題の「新しい変革と生産性向上」に必要なことを結論から先に言いますと、「多様な組織・チームの関係性を高めて、外から知を持ち寄…

「U理論」の入門をさらに超ざっくりまとめてみました

『U理論』。初めて知ったときに、私が思ったことは「仏教の教えと近い」ということでした。「自分の心を味わう」「真我とつながる」。そんな表現で言われていることと、U理論に共通点を見ていたのです。今回はその「U理論」について少し。 英治出版から出版…

山口 揚平さんの新著「10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと」珠玉の言葉たち

尊敬する山口 揚平さんの新著「10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと」を読んで、とても共感する本だなぁと思ったので感想や、読んで自分なりに考えたことを記載してみます。 この本は、ある青年と成功を収めた紳士が出会い、対…

奇っ怪な子どもだった私に、母親のとった子育てアプローチとは?

先日、私の幼少の頃の話をする機会があり、どのような子どもだったのか、どのように育てられたのか、ということを話しました。そこで、改めて母への感謝と自分の子育てに対するスタンスが理解できた気がするので書いてみたいと思います。また、もしかしたら…

番組「小さき命のバトン」で知った新しい家族のかたち「赤ちゃん縁組(特別養子縁組)」

「赤ちゃん縁組(特別養子縁組)」を、一つの番組「小さき命のバトン」をきっかけに知りました。 "予期せぬ妊娠"をした女性が、育てることができない赤ちゃんを「新しい家庭」へと託すのが『赤ちゃん縁組』。 番組では、不妊治療の末に子どもが授からなかっ…

新米パパの「家事の時短術」と、「これは買い!」というアイテム

今回は、新米パパの私が日々やっている家事の時間短縮術と、育児の負担を少しでも軽くするために、出産前に買ったアイテムでオススメのものをご紹介します。 育児をする上で、「どうやったら家事の時間を短くできるか?」という問いは、その浮いた分の時間を…

新米パパの私が意識し続けている3つの秘訣。「夫婦の対話」「感謝」「スキンシップ」

前回のブログ記事が思った以上の反響があり、びっくりするのとともに、自分の体験や学びで、他の人に貢献できるんだなぁと改めて感じたので、今後も育児の記事を書いていきたいと思います。前回の記事→産褥期を明けた今だから言える、プレパパに知っておいて…

産褥期を明けた今だから言える、プレパパに知っておいてほしいこと

出産から6~8週間といわれる産褥期がようやく明けました。その間に、1ヶ月検診やお宮参りも無事終わり、子どももすくすくと育ってくれています。本当に有難いことですし、仕事に家庭にと周りの方々にも親身にサポートいただき、改めて感謝を申し上げます。あ…

【明日5月26日から説明会!】高校生・大学生・専門学生・若者の皆さんへの3ヶ月のチャレンジ!

【明日26日から説明会!】高校生・大学生・専門学生・若者の皆さんへの3ヶ月のチャレンジ! 「音楽×起業×社会貢献」の実践的な教育プログラム「ブラストビート」の説明会が、5月26日(火)から始まります。説明会会場は、渋谷、新宿、池袋、横浜。まずは説明…

フィリピン「ミンダナオ子ども図書館」の松居友さんに感じるご縁

フィリピンのミンダナオ島。この島は、40年以上も内戦が続いていて、これまでに死者が17万人、避難民は200万人以上とも言われています。その火だねは、イスラム自治区に眠る石油や天然資源。また、イスラム教徒とキリスト教徒の間の武力紛争でもあり、フィリ…

全ては「陰陽」。右あっての左。ティク・ナット・ハン氏の番組を観て思ったこと。

NHKでベトナム人禅僧のティク・ナット・ハンさんの番組がやっていたので、第一回~第二回を観て感じたことを書きます。 こころの時代~宗教・人生~/宗教の時間 - NHK ティク・ナット・ハンさんは、最近googleなどの企業の研修でも有名になり、よく聞くよう…

2015年春、ブログ始めます。

2015年春、ブログ始めます。 以前書いていたブログも、かなり長い間更新していなかったのですが、第一子も生まれたこの2015年春から心機一転ブログを新しく始めようと思っています。 とは言え、書くことは苦手なほうで、無精でなかなか進まないかもしれませ…